【無料】あなたの推しキャラが主役!初心者でも簡単に創作小説を作成できるチャットAI活用術

お役立ち情報
  1. 無料のチャットAIで推しキャラを主役にした小説作りが可能
  2. 「リフレーミング」で可能性が広がる
  3. 【短編小説】1分で推しキャラ小説を作る方法
    1. 手順1:チャットAIにアクセスする
    2. 手順2:チャットAIに好きな小説をリクエストする
    3. 小説をもっと自分好みに近づける方法
  4. 【中編小説】プロットメモで物語の深みを広げよう
    1. 物語全体の構成を整えるプロットメモ
    2. プロットメモを元に、チャットAIへ設定を理解させる
    3. チャットAIが設定を認識したら、順番に投入する
  5. 【長編小説】15万文字の大作にも挑戦可能
    1. 無料版で少しずつ長編を完成させる
    2. 有料版で効率を大幅アップ
    3. 自動化でさらに作業を効率化する方法
  6. 小説を継続するための考え方やコツ
    1. テーマ・舞台設定とキャラクターの性格を明確にする
    2. 舞台設定とキャラクターの特徴を活かす
    3. キャラクターの役割と物語の流れを考える
    4. 自然な仕上がりと理想の小説を目指す
  7. チャットAIの「シャットアウトモード」に注意しよう
    1. 裏技1:雰囲気が似ているだけのオリジナルキャラクターに置き換える
    2. 裏技2:描写を別の表現へ変更する
    3. 裏技3:フィクションという設定にする
    4. 裏技4:別のチャットAIを使用する
  8. クレジットカードを使わずにチャットAIに課金する方法
    1. バンドルカードとは?
    2. バンドルカードの使い方
    3. バンドルカード利用時の注意点
  9. まとめ:チャットAIで誰でも簡単に小説が作れる時代へ
  10. 番外編:生成したオリジナル小説を無料でもっと楽しむ方法 トップ5群

無料のチャットAIで推しキャラを主役にした小説作りが可能

「チャットAIは文章作成ができる」

この一言を聞いて、皆さんはどのように感じますか?
例えば、Aさん、Bさん、Cさんのように、次のような反応をする人もいるかもしれません。

  • Aさん:「ふーん、そうなんだ。でも自分には関係ないかな。」
  • Bさん:「文章作成? 私にはクリエイティブな才能なんてないし無理だよ。」
  • Cさん:「AIって難しそうだし、専門的な手続きが必要なんじゃないの?」

しかし、次のように問いかけたらどうでしょう?

あなたの推しキャラを主役にした物語が、無料で読めるとしたら?
  • 登場人物は、あなたが好きなキャラや漫画・アニメ・ゲームの推しキャラ
  • 物語は、あなたの理想の展開で進み、推しキャラ同士のやりとりや特別なストーリーが実現。
  • 完全オリジナルの物語が、読み放題でしかも無料
  • 個人情報の登録も不要で、すぐに利用可能
  • 短編ならわずか1分で完成。何度でもリメイクや続編も作れる。

「リフレーミング」で可能性が広がる

三人の反応が180度変わる理由
  • Aさん:「えっ、俺の好きなキャラが主役の小説が読めるの?それなら絶対欲しい!」
  • Bさん:「私の推しキャラ同士がイチャイチャする小説が無料なんて最高すぎる!」
  • Cさん:「え、待って!限定の小説を読み放題なの?読みたい!」

このように、「チャットAIは文章作成ができる」という本質は変わっていないにもかかわらず、具体的で魅力的なシナリオに変換するだけで、反応が劇的に変わります

この現象を「リフレーミング」と呼びます。同じ情報でも、新しい視点を加えることで、興味や感情が大きく変わるのです。

ここからは、実際にチャットAIを使って「推しキャラが主人公のオリジナル小説を無料で作成する方法」を解説します。あなたの推しキャラとの新しい物語を、さっそく体験してみましょう!

【短編小説】1分で推しキャラ小説を作る方法

手順1:チャットAIにアクセスする

以下で紹介するチャットAIは、無料で利用できるものばかりです。中にはログイン不要で試せるものもあり、気軽に利用を始められます。

非ログイン状態で使用中、時々アカウント登録を求められる場合もありますが、ポップアップを閉じたり、「ログアウトのまま続行」などを選ぶことで、登録せずに基本的な機能を引き続き利用することができます。

アカウントを登録すると、利用回数の制限が緩和されたり、添付ファイルが使用可能になったり、過去のやり取りを保存できたり、設定でAI学習をオフにするなどの機能を活用できるようになります。

「登録したいけど個人情報が気になる」という方には、10分メールなどの使い捨てメールアドレスを活用する方法がおすすめです。ただし、一部のAIでは登録時にエラーで弾かれる可能性がある点に注意してください。

それぞれのチャットAIは得意分野や特徴が異なります。出力可能な文字数は1000文字~2000文字程度です。ぜひいろいろ試して、自分に合った使い方を見つけてみてください!

サービス名 特徴と利用条件
🥇ChatGPT 総合的な文章作成能力が高く、知識も豊富。該当のキャラクターが実際に言いそうなセリフ表現が可能。
ログインなし: 利用可能。
ログインあり: WebPilot連携URL から使用すれば、外部URL参照が無料で可能に。
🥈 Claude 日本語の文章作成能力が高評価。文章の自然さは時々、ChatGPTを凌ぐことも。
ログイン必須: メールアドレス登録とSMS認証が必要。
🥉 Gemini Google製の高性能AI。技術的な内容や論理構造が得意。
ログイン必須: Googleアカウントでのログインが必要。
画面左上の「2.0」モードでさらに高性能になり、約2,600文字出力できたことがあります。
Copilot Microsoft製の安定性能。表現力は控えめですが、1日300回まで利用可能と公言されています。
ログインなし: 利用可能。
ログインあり: Microsoft アカウントで利用可能。
Perplexity 検索連動型で最新情報を反映。最新キャラクターや、公式設定を元にした作成が得意。
ログインなし: 利用可能。
ログインあり: 検索回数の制限緩和。Pro版の機能を数回使える。
YouChat 検索結果を参考程度に反映し柔軟な創作が可能。サイトは英語ですが日本語に対応。
ログインなし: 利用可能。
ログインあり: 登録する気が起きなかったため不明。

また、複数のAIを一つの画面で利用できる統合プラットフォームも存在します。ログイン必須ですが、同じく10分メールなどの使い捨てメールアドレスを使えば実質匿名で利用できます。統合プラットフォームは異なるAIを簡単に切り替えられたり同時に利用できるメリットがあります。

ただし、統合プラットフォームの注意点を理解したうえで利用することが重要です。

  1. 情報の鮮度やAIの賢さは本家に劣る
    統合プラットフォームでは、個別の公式サイトで直接利用する場合に比べて、情報の鮮度やAIの賢さが劣ります。本家と同じ名称のAIでも、実際はマイナーバージョンが古いままです。
  2. 有料版の課金効果について
    有料版を利用することで、広告が非表示になったり、使用回数の制限が緩和されるといった利点がありますが、AI自体の性能が向上するわけではありません。性能や精度を重視する場合はAIを1つに絞って本家の公式サイトで課金することをおすすめします。
  3. 高度な処理や専門的な用途には不向き
    統合プラットフォームはアイデア出しや比較などの簡単な用途に向いていますが、高度な処理や専門的なタスクには対応が難しいことがあります。しかもAIが所持している情報が古めなので、間違った情報が返ってくることも割とあります。個別の公式サイトの方が適しています。
  4. プライバシーやセキュリティに注意が必要
    プラットフォーム運営者が利用データをどのように扱うかは、好き勝手に決めていることが多いです。特に個人情報や機密性の高いデータを扱う場合は、公式サイトを利用した方が信頼性が高いです。
プラットフォーム名 特徴と利用条件
🥇 Genspark 複数のチャットAIを同時利用および合成結果を出力する「Mixture-of-Agents」機能が画期的。
エージェント>チャットAI>Mixture-of-Agents機能を選択して利用しましょう。
優秀なAIである「o1」を個別選択で利用後「Mixture-of-Agents」機能を利用する流れがおすすめ。
画像作成も同時並行で簡単作成できるのが便利。イメージ画像を簡単に量産できます。
🥈 天秤AI 運営がGMO。つまり日本人が作成したサイトです。
様々なAIを6つ選んで一気に利用できるため、アイデア出しに便利です。
🥉 Poe 膨大な種類のAIの中から、1つを選んで利用可能。
長文対応AIも選択できますが、使用量に応じたポイント消費制度のため、実質利用できません。
総評:無料のチャットAIは結局どれが良いの?

本記事作成時点では ChatGPT(ログイン後)の WebPilot連携URL が優秀だと感じました。

連携URLから利用すれば、通常は有料版でしか使えない外部URL参照機能を無料で利用できます。例えば、あなたのお気に入りのキャラクターについて、公式サイトの紹介ページ、キャラクターWiki、用語集ページなどのURLを入力欄に貼り付けるだけで、その内容を元に以下のような柔軟な指示が可能になります。

  1. 「このページの内容に沿った設定で~」と指示で、最新情報を反映した文章を作成
  2. 「このページの○○を△△へ置き換えたうえで~」と指示で、 カスタマイズされた内容を作成
  3. 「このページにある性格や口調で~」と指示で、キャラクターの特徴に基づいた文章を生成
  4. 「このページのキャラクターの特徴をまとめて」と指示で、 キャラクター設定を一括で抽出

このように、最新の情報を取り入れた文章作成やキャラクター設定の整理が可能なため、非常に強力なツールとなります。

手順2:チャットAIに好きな小説をリクエストする

チャットAIにアクセスしたら、入力欄に作成を依頼するだけです。Aさんの例を紹介します。

例えば、次のように入力したとしましょう。

「アリスの小説を書いて」

この場合、AIはどの「アリス」を指しているのか分からず、意図が伝わりません。「アリス」という名前のキャラクターはたくさん存在するからです。たとえば、『東方Project』のアリスなのか、『不思議の国のアリス』の主人公なのか、それとも全く別のキャラクターなのか、AIには判断がつきません。

そこで、具体的にどのアリスかを明確にしましょう。

東方Projectのアリスが主役の小説を書いて

このように作品名やキャラクター名をしっかり指定することで、AIが意図を理解しやすくなります。また、さらにシナリオの内容や展開についても具体的に伝えると、より希望に近い小説を作成してもらえます。

東方Projectのアリスが主役の小説を1500文字以上で書いてください。
魔理沙とタッグを組んで活躍し、二人のピンチには霊夢が助けに来ます。
異変は、やっぱり、レミリアの仕業。
最後は霊夢が事件を解決し、レミリアを叱って終わりにしてください。
オリジナルキャラクターは出さず、既存のキャラクターだけでお願いします。

このように、物語の流れやキャラクター同士の関係、結末まで指定すると、AIはそれに基づいて小説を組み立ててくれます。

架空のキャラクターやアイテムを追加するかどうかを初めから決めている場合は、明示するのがおすすめです。また、AIは頑張れば1500文字~2000文字を書けますが、特に指示が無いと1000文字未満のこともあります。内容が薄っぺらくならないよう、1500文字以上を指定するのがおすすめです。
小説のテーマや登場人物は本当に自由!
  • 実在の人物:歴史上の偉人や、友達、家族、尊敬する人、あるいはあなた自身を登場させて、(異世界転生して)推しキャラクターと出会い、共同活動していく内容でもOK。
  • アニメや漫画のキャラクター:好きな作品のキャラクター同士で、夢の共演を描くのもOK。
  • オリジナルキャラクター:自分だけのキャラクターを一から創作し、物語の主人公にするのもOK。
  • Vtuberや歌い手:ネットで活躍する推しを登場させて、ファンフィクションを楽しむのもOK。
  • ペットや動物:あなたの愛するペットを主人公にしたり、動物が話す世界を描くのもOK!
  • ロボットや異星人、妖怪:SFやファンタジーの世界観を作って、現実離れした冒険を書くのもOK。
  • 無機物:例えば、石ころや家電製品が心を持ち、活躍する物語だってOK。
創作は完全にあなたの自由です。人間以外の動物や架空の存在、さらには以前は想像もしなかったアイデアでも大丈夫です。

「こんなテーマ、ありかな?」 なんて迷う必要は一切なし。無料ですし、相手は人間ではないので、否定したり、冷やかしきたりしません。具体的に表せないモヤッとしたイメージでも、送信した瞬間、チャットAIがあなたのアイデアをもとに、物語をどんどん書き進めていきます。

小説をもっと自分好みに近づける方法

作成された短編小説を読んで、「喋り方が違う」「少し理想と違う性格」「もう少しここをこうしてほしかった」と思った場合、追加の指示を出せば、すぐに再修正してもらえます。

また、小説全体を修正する要望でもOKです。一部の例を紹介します。

ストーリー展開やテーマに関する要望例
  • もっとスリリングな展開にして
  • もっとサスペンス要素を追加して
  • もっと感動的なストーリーにして
  • もっとコメディタッチにして
  • 暗めの雰囲気を明るくして
  • 友情をテーマにして
  • 愛情をテーマにして
  • 成長物語として仕上げて
キャラクターや関係性に関する要望例
  • もっと主人公を感情豊かにして
  • もっとサブキャラクターを活躍させて
  • もっと敵キャラに魅力を持たせて
  • もっとキャラの関係性を深めて
  • オリジナルキャラを追加して
  • オリジナルキャラを削除して、既存キャラだけで話を作って
  • 敵キャラクター○○は改心して仲間にして
場面描写や表現に関する要望
  • もっとバトルシーンを迫力ある描写にして
  • もっとキャラクターの日常シーンを増やして
  • もっとロマンチックな雰囲気を出して
  • 場所の描写を詳細にして、背景を明確にして
  • 季節や天候の設定を加えて
  • 軽い口調で書いて
  • 難しい言葉を減らして、シンプルな文章にして
  • 文体を詩的にして
  • もっと漫画っぽいノリのセリフにして
  • もっとアニメのような臨場感を出して
結末に関する要望
  • 最後は切ない結末にして
  • 最後はハッピーエンドにして
  • 最後はキャラクター○○と△△の関係性を親友にして
  • 最後はキャラクター○○と△△が関係性を恋人にして
  • 最後は全員が一致団結して共通の敵を倒す結末にして

チャットAIはどんどん進化しているので、具体的な指示をしなくても上記のようにざっくりした要望でもしっかり反映してくれるので、試してみてください。

【中編小説】プロットメモで物語の深みを広げよう

無料で使えるチャットAIには便利な機能が多くありますが、一方でトークン制限というデメリットも存在します。この制限により、大量の情報を一気に読み込んだり、大規模な出力を一度で作成することはできません。

これらを防ぐために、物語の全体像を把握し、キャラクターやストーリーラインをまとめたテキストファイル「プロットメモ」を作成しましょう。

物語全体の構成を整えるプロットメモ

タイトル、章の見出し、章の概要も、チャットAIによって一気に作成することができます。

先述の例をそのまま使用して説明します。(実際は、ご自身の内容です)

メッセージ欄に貼り付けますが、まだ送信はしません。

東方Projectのアリスが主役です。
魔理沙とタッグを組んで活躍し、二人のピンチには霊夢が助けに来ます。
異変は、やっぱり、レミリアの仕業。
最後は霊夢が事件を解決し、レミリアを叱って終わりにしてください。
オリジナルキャラクターは出さず、既存のキャラクターだけでお願いします。

さらにその下に、プロットメモを出力させる指示を加えます。以下のテンプレートを作成したので追加してください。

以上の設定に基づき、物語を10部構成(プロローグ、1~8章、エピローグ)として作成してください。

【以下の要素を必ず含めてください】
・小説タイトル:小説のタイトルを記載
・第○章:章ごとの見出しを簡潔に記載
・概要:各章の物語の進行やテーマに沿った形で、具体的な展開、重要なポイントを描写してください。

【重要指示】
・全体の出力文字数は必ず1,500文字以上とし、最大限の詳細を含めてください。
・トークン制限ギリギリを意識し、詳細で具体的な描写や情景描写を豊富に出力してください。
・物語が伝えたいテーマや感情を細かく掘り下げて描写してください。

【形式】
・出力はプレーンテキストのMarkdown形式にしてください。
・出力は全体をコードブロック内に収め、コピー可能な形にしてください。
・水平線や余計な前置き、補足説明は一切不要です。

合体させたメッセージを送信すると、チャットAIから各部の見出しと概要が出力されるので、メモアプリにコピーしておきましょう。これがプロットメモになります。

違和感を覚える箇所があれば指摘して再出力させることが可能です。また、複数のチャットAIへ出力させて面白そうなものを繋ぎ合わせたり、メモアプリ内で直接書き換えるなど、発想次第で柔軟な構築ができます。
AIは完璧ではない(無料版ならなおさら)ので、文字カウントサイトなどを利用して、文字数を確認しましょう。いくつかのチャットAIは指示を無視して1,500文字未満だったので、指摘したところ2,000文字近くへ修正してきました。削るのは簡単なので、なるべく文字数多めで出力するのがおすすめです。

プロットメモを元に、チャットAIへ設定を理解させる

プロットメモを元に、必要に応じてカスタマイズします。

先述の「小説をもっと自分好みに近づける方法」を参考に、追加要望や抜け漏れがないようにしましょう。例えば希望の結末があったり「オリジナルキャラクターは登場させるのかさせないのか」など。途中で方針変更すると影響が大きいため注意が必要です。

次に、チャットAIが設定を正しく理解するようにします。無料版ではトークン制限がきついため、設定解釈と出力を一度に処理させるのではなく、段階的に実行することがポイントです。

テンプレートを作成しました。これを冒頭に用意します。まだ送信はしません。

あなたはプロの小説家であり、豊かな描写力と構成力を持っています。
これから私が指示する小説は、10章構成(プロローグ、1~8章、エピローグ)です。
私は各章のタイトルと概要をセットで順次提供しますので、あなたはその指示に基づいて1回につき1章を作成してください。

【重要指示】
・1回の返信ごとの文字数は必ず1,500文字以上にしてください。
情報量を最大限に盛り込み、詳細で具体的な描写を心がけてください。
・物語の進行を簡潔にまとめすぎないようにし、心理描写、情景描写、キャラクター同士の会話などを豊富に含めてください。物語の細部や登場人物の心情に深く踏み込んだ描写を意識し、キャラクターの内面を深掘りしてください。
・必要に応じて、登場人物の感情や背景を補足しながら、物語の展開を自然に進めてください。物語全体の流れを意識し、登場人物同士の関係性が物語にどう影響を与えるかも明確にしてください。
・トークン制限ギリギリを意識し、情報量を豊富に出力してください。物語の全体像や登場人物の動機、過去の出来事、関係性に関する詳細を盛り込んでください。

【形式】
・出力はプレーンテキストのMarkdown形式にしてください。
・全体をコードブロック内に収め、コピー可能な形にしてください。
・水平線や余計な前置き、補足説明は一切不要です。

これらの指示および下記の設定も完全に理解できたら「OK」と返信してください。

あとはその下に、プロットメモを追加してメッセージを送信すると、チャットAIから「OK」と返答が来るはずです。

チャットAIが設定を認識したら、順番に投入する

あとは、章と概要を1セットずつ投下していきます。ここで注意すべき点は、トークン制限を考慮し、複数の部を一気に送らないことです。

トークン制限のため、2つの部を一気に投げても倍の内容を生成することはできません。1部ずつ丁寧に指示しましょう。

この方法を活用すれば、まとまりのある中編小説を効率的に作成することができます。

【長編小説】15万文字の大作にも挑戦可能

チャットAIを使えば、10~12万文字が標準とされる文庫本サイズを超えた、約15万文字の長編小説も作成可能です。ただし、短編や中編と比べてより計画的なアプローチが求められます。

1回の出力文字数を約1,500文字とすると、15万文字に到達するには約100回のリクエストが必要です。このプロセスは一見シンプルに思えますが、適切な方法を選ばないと単位時間当たりの使用回数制限などもあり、想定よりも時間を要することがあります。

ここでは、15万文字を効率的に達成するための方法を紹介します。それぞれの方法に特徴があるため、挑戦する場合は自分に合ったものを選びましょう。

無料版で少しずつ長編を完成させる

中編で使った「見出しと概要を用意する」方法を10倍にして、リクエストを100回繰り返すことで長編が完成します。この方法は手間がかかりますが、無料で進めることができるのが大きな利点です。

毎日少しずつ作業を進めることで、1か月以内に長編小説を完成させることも可能です。ただし、無料版には時間あたりのリクエスト回数に制限があり、1日で大量に作業を進めることは難しい点に注意が必要です。

Copilotなら無料版でも1日最大300回までリクエストが可能と公表されているので、ChatGPTなどよりも質が落ちてもいいなら1日で完成させることもできるかもしれません。いずれにせよ、じっくり進めたい方におすすめの方法です。

チャットのセッションを新しくすると、覚えさせた設定がリセットされることがあるため、注意が必要です。

有料版で効率を大幅アップ

有料版はトークン制限が緩く、1回のリクエストで大量の文字を生成できるため、手動での操作回数を大幅に減らせます。例えば、ChatGPT PlusやGeminiの有料プランを使えば、短期間で15万文字の長編小説を作成できます。

有料版ではAIの精度が高く、矛盾の少ない物語を作りやすくなります。 コストはかかりますが、もし有料版を使っている家族や仲の良い知り合いがいれば、設定ファイルを渡して代わりに出力してもらうのも一つの手です。

出力文字数の実数値を記載しているサイトをたまに見かけますが、実数値は公表されていないことが多く、サーバー負荷具合や1単語あたりのトークン解釈などかなりブレがあるため、慎重に選んでください。

自動化でさらに作業を効率化する方法

プログラミングスキルがある場合、リクエストを送信する操作を自動化することができます。これにより、外出中や寝ている間にAIに小説をどんどん生成させることができます。

ただし、環境を整えるには時間と労力がかかりますし、単位時間あたりの使用回数制限もあるため、完全に自動化して「寝ている間に長編小説が完成!」というわけにはいきません。しかし、長期的には手間を減らすことができます。

チャットAIにプログラミングを教えてもらいながら取り組めば、時間と労力はかかるものの、誰でもいつかは自動化を構築可能です。

小説を継続するための考え方やコツ

短編小説では、チャットAIに「約1,500文字程度」の小説を一度に作成してもらうことが可能です。「続編を作成してください」と頼めば、同じ設定を使った物語の続きを生成できます。また、「○○な展開にしてください」と具体的な希望を伝えれば、よりあなたの意図に近い内容の続編が作られるでしょう。

この方法を繰り返すことで、最終的に中編や長編のようなボリュームのある作品を作成することができます。しかし、いくつかの課題を理解しておく必要があります。

注意点:チャットAIが混乱することがある!

小説を「継ぎ足し」で作成していく場合、以下の点に注意してください。

  1. ログの制限がある
    チャットAIには、内部で保持できるログ(過去の会話や設定)の量に制限があります。画面上では過去のやり取りが表示されていても、内部ではその一部が削除され、設定の整合性が取れなくなり、物語が不自然になることがあります。
  2. 具体的な指示がないと展開が不自然になる場合がある
    AIは独自にストーリーを展開しようとすることがあります。特にログが上限を超えて削除されると、整合性が崩れるため、以下のような問題が発生する可能性があります。

    • キャラクターや設定が場当たり的に追加される
      例:「謎の師匠」や「脇役キャラクター」が突然登場し、挨拶や助言だけして消える。その後の展開には絡まない。
    • キャラクターの性格や口調が変わる
      例:冷静だったキャラクターが急にお茶目で軽い性格になり、語尾が変わる。
    • 倒したはずのキャラクターが復活する
      例:過去に倒した敵が、何事もなかったかのように再登場する。しかも初見扱い。
    • 目的や伏線が放置される
      例:世界を救う冒険が急に日常的な問題や恋愛要素に変わる。設定ログが欠落した影響で、目的が変わり続ける。
設定やストーリーをメモすることが重要

こうした問題を防ぐため、中編以上の規模を考えている場合は、事前に設定やストーリーをしっかりメモしておくことをおすすめします。AIが設定を忘れてしまった場合でも、メモをすぐに貼り付けて指示し直すことで、一貫性を保ちながら物語を柔軟に展開できます。

以下は参考にするための例です。あくまであなたが重要だと思うポイントに注力してください。

テーマ・舞台設定とキャラクターの性格を明確にする

テーマ/シチュエーションを明確にする

物語の中心となるテーマを決めること。ジャンルや舞台設定を指定することで、全体の方向性が明確になります。

  • 「ほのぼの日常系」「冒険」「友情」「恋愛」「SF」「ファンタジー」「ミステリー」「ホラー」
  • 「学園もの」「異世界転生」「タイムリープ」「時代劇」
キャラクターの性格をしっかり決める

キャラクターに新しい一面を持たせることで、物語に深みを与えることができます。普段の性格に加え、意外な一面や設定を加えると、キャラクターがより魅力的になります。

  • 「○○は普段は明るく元気だが、時折見せるクールでツンデレな一面がある」
  • 「普段は冷静な△△が、大好きなスイーツの前では子どものようにはしゃぐ」
  • 「戦闘中は冷静沈着だが、日常ではドジっ子になる」
  • 「普段は優しいお兄さんだが、怒ると手が付けられないほど凶暴化する」

舞台設定とキャラクターの特徴を活かす

時間や場所を考えて舞台を作る

物語の始まりをどこに設定するかで、読者の没入感が変わります。シーンを明確にすることで、スタート時点のイメージをしやすくなります。

  • 「○○が自宅で目覚めるシーンから始まる」
  • 「○○が普段の生活をしていたら、突然ワープホールが出現し、□□の前に放り出されるところから始まる」
  • 「原作ストーリーの△△まで進んだところから始まる」
  • 「原作ストーリーのクライマックス直前から分岐する」
キャラクターの特技や特徴を活かしたり、特権を付与する

キャラクターにユニークなスキルや能力を追加すると、物語の展開がより豊かになります。

  • 「○○は追加で△△を操る力を一時的に持つが、途中で消失する」
  • 「○○は△△の加護を持っている(本人は気づかない)ため、やられそうになると□□が起きて助かる」
  • 「普段は運動音痴だが、特定のアイテムを使うことで驚異的な身体能力を発揮する」
  • 「未来の技術で作られた特別な武器を拾う」

キャラクターの役割と物語の流れを考える

物語内でのキャラクターの役割を明確にする

キャラクターが物語の中でどのような役割を果たすのかを設定すること。適切な役割を与えることで、物語がスムーズに進みます。

  • 「○○が仲間を集めていき、仲間たちは基本的にサポート役を担う」
  • 「○○が敵陣営に潜入するが、捕らえられてしばらく生活を送る」
  • 「敵キャラの××が、実は話の分かる隠れた協力者になる」
  • 「サポート役の△△が、終盤で主人公を救う重要な役割を果たす」
AIの作った文章を自然に仕上げる工夫

AIの文章には一定のパターンが出ることがあるため、事前に指示を出して調整すると自然な仕上がりになります。

  • 「文章にバリエーションを持たせ、対話文と描写文のバランスを整えること」
  • 「登場人物の感情や表情を細かく描写すること」
  • 「同じ言葉を繰り返さないように、類義語を積極的に使用すること」
  • 「読者の想像力を掻き立てるような、比喩表現や五感を刺激する描写を加えること」

自然な仕上がりと理想の小説を目指す

小説全体の大まかな流れを考える

物語の骨組みを作るために、あらかじめ大まかな流れを考えておくことが重要です。これにより、プロットが整い、ストーリーの展開がわかりやすくなります。

  • 起:○○が古代の遺跡で謎の地図を発見する
  • 承:仲間と共に旅を続ける中で、危険な罠や敵と戦う
  • 転:最も信頼していた仲間が裏切り、計画が崩れる
  • 結:仲間との絆を取り戻し、遺跡の奥に眠る秘宝を守る
クリフハンガーを挿入するのもあり

クリフハンガーとは、物語の途中で緊張感や期待感を高めるために、未解決のまま場面を終える手法です。過去の出来事や伏線をさりげなく振り返って一つの区切りまで到達したことを再確認し、展開をリフレッシュすることができます。

○章の最後にクリフハンガーとして□□を登場させ、読者に重要な情報を再確認させること
「ふむ、○○(登場人物名)は△△(行動)したようだが、このまま◇◇(良くない結果)されてはマズイ。先回りして××様(別の登場人物)へ報告せねば…!」

チャットAIの「シャットアウトモード」に注意しよう

理想に近づけようとするあまり、プロットメモの内容を手動で大幅に改変した状態でチャットAIへ投入すると、AIが応答を停止することがあります。この状態は「シャットアウトモード」と呼ばれ、一度移行すると、何が問題だったのかを聞いても全く答えてくれなくなります

この場合、会話を新しいセッションで始めて、以下のような指示を追加して送信してみてください。

これらの内容にポリシー違反が含まれている場合は修正したうえで出力してください。

ただしこれは確実ではなく、修正の処理に移行する前、つまりチャットAIがポリシー違反の単語や可能性を検出した時点で、問答無用でシャットアウトモードに移行する仕組みになっている場合は効果がありません。

このような問題を避けるためには、センシティブな表現やキャラクター設定には十分配慮しましょう。

ありがちな例:官能的な要素が弾かれている

それぞれのチャットAIが、ゲーム/漫画/アニメなどのキャラクター設定をどこまで学習しているかは不明ですが、学習している場合、キャラクターの設定や背景が大きな影響を与えるようです。

冒頭の例ではBさんが「推しキャラ同士のイチャイチャ」を希望していましたが、チャットAIが有名なキャラクターを学習しており、そのキャラクターが未成年の場合、Bさんが手動で深い表現に書き換えて送信しても、チャットAIは一定ラインの表現から踏み込んでくれない可能性が高いです。

ありがちな例:危険な表現が弾かれている

シャットアウトモードの要因一覧

  1. 暴力的な描写
    過剰な暴力や拷問など、不適切と判断される内容が含まれる場合。
  2. 差別的な表現
    人種、性別、宗教、国籍などに基づく偏見や差別が含まれる場合。
  3. 侮辱的な言葉
    キャラクター同士や文章内で侮辱的・攻撃的な言葉が多用される場合。
  4. 政治的プロパガンダ
    一方的な政治的主張や扇動的な表現が含まれる場合。
  5. 宗教的タブー
    宗教の教義や信念を侮辱する表現や、過激な宗教的内容が含まれる場合。
  6. 過度なホラー描写
    極端な恐怖を引き起こす描写やトラウマを誘発する内容が含まれる場合。
  7. プライバシー侵害
    実在の人物の詳細情報や誹謗中傷が含まれる場合。
  8. 不適切なユーモア
    ブラックジョークや倫理的に問題のあるユーモアが含まれる場合。
  9. 薬物や違法行為の描写
    麻薬使用、犯罪計画の詳細な描写が含まれる場合。
  10. 不快な性的暗示
    官能表現以外でも、不適切な性的なほのめかしが含まれる場合。
  11. グロテスクな描写
    体の損壊や内臓の描写など、過剰に生々しい内容が含まれる場合。
  12. 未成年者に関する危険な表現
    未成年キャラクターが危険な状況や不適切な描写に巻き込まれる場合。
  13. 過剰なプロモーション
    特定の商品やサービスを過剰に推奨する宣伝的な内容が含まれる場合。
  14. スパム的な内容
    無関係な情報や意味のない繰り返しが含まれる場合。
  15. 無意味な要求の連続
    内容が一貫せず、AIに無理な作業を求め続ける場合。
  16. 極端な陰謀論
    認識されていない極端な陰謀論やデマの拡散が含まれる場合。
  17. 極端なエログロ表現
    性的描写とグロテスクな内容を組み合わせた表現が含まれる場合。
  18. 自傷行為や自殺の描写
    自傷行為や自殺を推奨するような内容が含まれる場合。
  19. 動物虐待の描写
    動物に対する虐待や残酷な行為の描写が含まれる場合。
  20. 倫理的に問題のあるテーマ
    社会的に倫理問題を引き起こす可能性のあるテーマが含まれる場合。

裏技1:雰囲気が似ているだけのオリジナルキャラクターに置き換える

チャットAIが既存のキャラクターを学習していて、そのキャラクター自身の名前や設定、版権問題などがある場合のみ有効です。以下の手順を試してみてください。

  1. 架空のキャラクターを設ける
    オリジナルキャラクターとして適当な名前を設定してください。
  2. 架空のキャラクターを「長寿命の人外」設定にする
    – 年齢制限などを回避するため、長寿命(例: 1000歳など)設定とします。
    種族を「人外」(例: 精霊、エルフ、妖精、アンドロイドなど)にします。
    – 必要に応じて角や尾など特徴を追加すると、AIの判定が変わる場合があります。
  3. 架空のキャラクターの性格や口調を再設定
    性格や信念などは問題になりにくい場合が多いです。元キャラクターの魅力を保つため、できるだけ詳しく性格や口調を設定してください。
    ただし、「総合的に幼過ぎる雰囲気」「危険思想」など問題となる可能性のある要素は避けてください。
  4. 元のキャラクターと置き換えた設定で送信
    架空のキャラクターに置き換えた設定でチャットAIに送信し、生成してもらいます。シャットアウトモードに入らないか確認してください。
  5. 生成されたテキストを編集
    問題なく生成された場合、テキストエディタなどを使用して元のキャラクター名へ一括置き換えを行います。その他、元のキャラクターと異なる描写があった場合はカットしたり手動で修正します。この手順により、シャットアウトを回避した小説を完成させることができます。
それでもシャットアウトモードに移行してしまう場合は、キャラクター設定以外にも特定の単語、テーマ、文脈などの原因が考えられます。
成果物をインターネット上へアップロードする際は、内容が規約やルールを順守しているか再確認してください。

裏技2:描写を別の表現へ変更する

不適切理由が「描写内容」だと判明している(または心当たりがある)場合は、別の表現へ変更する必要があります。創作による壁を創作で解決しましょう。描写変更方法は様々です。

  1. 表現の曖昧化
    詳細な描写を避け、状況や感情を間接的に示す表現に変える技法です。例えば、「カラスが騒がしくなる」という表現で恐怖や不吉な雰囲気を暗示するなど、具体性を減らすことでセンシティブな内容を回避します。
  2. メタファーの使用
    センシティブな描写を直接的に表現する代わりに、比喩や象徴的な言葉を使う技法です。例えば、「恐怖が冷たい霧のように広がった」という比喩表現を使い、直接的な恐怖描写を避けます。
  3. 視点の転換
    センシティブな行動や結果を直接描写するのではなく、第三者の視点や遠景から描写する技法です。例えば、「騒音の後、静寂が訪れた」という描写で、具体的な暴力や行為を回避します。
  4. 音や環境の描写強化
    感情や状況を伝える際に、キャラクターの行動ではなく、周囲の音や環境を使う技法です。例えば、「雨が地面を叩く音だけが響いていた」で緊張感を示し、直接的な暴力表現を避けます。
  5. 結果だけを示す
    行為そのものを描写せず、その結果だけを間接的に描く技法です。例えば、「その場には壊れた家具だけが残っていた」とすることで、破壊的な行動を直接描写せずに示唆します。
  6. キャラクターの心理描写に置き換える
    センシティブな行動の描写を、キャラクターの感情や思考にフォーカスする技法です。例えば、「胸が押しつぶされそうなほどの不安が広がった」で恐怖や緊張感を表現します。
  7. 時間を飛ばす
    センシティブな場面そのものを描写せず、前後の状況だけを描く技法です。例えば、「その数時間後、街は静まり返っていた」で不穏な出来事を暗示します。
  8. 象徴的なイメージの挿入
    直接的な描写を避け、象徴的な物や現象を使って状況を示唆する技法です。例えば、「割れた窓の隙間から冷たい風が吹き込んだ」で不和や混乱を暗示します。
  9. ユーモアの導入
    センシティブな場面を軽くするために、ユーモラスな要素や対話を挟む技法です。例えば、「カラスが鳴いたのは、彼らが今日の主役を狙っているからに違いない」といった表現で、重い雰囲気を和らげます。
  10. ナラティブの抽象化
    具体的なキャラクターや場面を描写せず、物語全体のテーマやメッセージに焦点を当てる技法です。例えば、「誰もが心の奥底に抱える影がそこにはあった」とすることで、具体的なシーンの描写を回避します。
  11. 過去形や伝聞形式の利用
    センシティブな場面を直接描写せず、誰かがそれを振り返る形や噂話として伝える技法です。例えば、「昔、あの場所で何か恐ろしいことが起きたらしい」という伝聞的な表現。
  12. 具体性をぼかした描写
    詳細を曖昧にし、読者の想像に委ねる技法です。例えば、「それは誰もが目をそむけたくなるような光景だった」というように具体的な内容を伏せます。
  13. 別の感覚を利用
    視覚的な描写を避けて、聴覚や触覚、嗅覚といった感覚に置き換える技法です。例えば、「焼け焦げた匂いが立ち込めていた」で状況を間接的に示します。
  14. 抽象的な感情の表現
    物理的な行為を感情として置き換える技法です。例えば、「怒りが彼の中で沸騰し、空気が張り詰めていた」と描写して、行動を直接的に表さないようにします。
  15. 子どもや動物の視点を利用
    センシティブな場面を描写する際に、子どもや動物など、状況を完全に理解できない視点を利用する技法です。例えば、「彼はただ静かな空気が重く感じられたことだけを覚えていた」で、不穏な状況を暗示します。
  16. 叙述トリックの活用
    読者に一部の情報を伏せたり、誤解させたりする技法です。例えば、「その夜、何かが変わったが、それが何だったのかは誰も話そうとしなかった」で結末をぼかします。
  17. 映像的な手法への依存
    映像や音楽のような感覚的な要素を使い、状況を示唆する技法です。例えば、「空が突然暗くなり、不気味な風が街を包んだ」で、危険や不安を伝えます。
  18. キャラクターの反応のみを描写
    状況自体を描写せず、キャラクターの表情や行動の変化を通じて間接的に伝える技法です。例えば、「彼女は目を見開き、言葉を失った」といった形で暗示します。
  19. 背景描写に切り替える
    場面を直接描かず、背景や小道具に状況を反映させる技法です。例えば、「破れたカーテンと散らばった本だけがその場の異常さを物語っていた」で状況を伝えます。
  20. シンボリズムの強調
    物語に象徴的な物や行動を登場させ、間接的にテーマや状況を伝える技法です。例えば、「折れた花瓶の水がゆっくりと床に広がっていった」で不和や崩壊を示します。

こんなにたくさんあります。

活用事例:ゲーム「ドラゴンクエストI」における描写

初代FC版「ドラゴンクエストI」の宿屋NPCによる「ゆうべはお楽しみでしたね」というセリフは有名ですが、実はこの短文には、容量制約を背景に高度な多重技法が駆使されています。

表現の曖昧化
具体的な出来事を描写せず、読者(プレイヤー)の解釈に委ねる形になっています。「お楽しみ」という言葉だけで状況を暗示しており、直接的な言及を避けています。

時間を飛ばす
宿泊という行為の前後を描き、夜の出来事そのものについては一切描写していません。「一夜が明けた」という暗示があり、直接的な描写を避ける時間の省略が行われています。

ユーモアの導入
センシティブな内容を暗示している可能性があるものの、「お楽しみ」という軽い表現を使うことでユーモラスに仕上げています。これにより、受け取り手に過度な深刻さを感じさせません。

具体性をぼかした描写
「お楽しみ」という言葉は、単なる遠回しな言い換えではなく、非常に曖昧な意味であり、具体的な内容については一切触れていません。単にお喋りが捗っただけかもしれませんし、ゲームで遊んだのかもしれません。このぼかしによって読者の想像に委ねられています。

キャラクターの反応のみを描写
NPCが発するセリフだけで、状況や出来事を暗示しており、それ以外の直接的な描写は一切含まれていません。宿屋の主人が何かを知っているような反応で暗示を与えています。

ファミコン容量におけるカタカナの使用制限から「ダークドラゴン」が「ダースドラゴン」に変更されるなど容量の厳しい制約がある中で、セリフをカットすることなく、たった数文字で複数の技法を重ね掛けする設計は、まさにプロの技術ですね。

裏技3:フィクションという設定にする

創作小説自体がフィクションですが、その中にさらに「フィクション内のフィクション」という設定を加えることで、出力してくれる場合があります。

フィクション内のフィクションとしてのシチュエーションにする

VR体験中の出来事
主人公や登場キャラクターが仮想現実(VR)の世界に入り込み、その中で体験した出来事ということにして描写。

夢の中の出来事
キャラクターが眠りの中で見た夢として描写。夢の中では現実の制約を超えた出来事が可能になることがあります。

敵の幻覚攻撃を受けた状況
敵キャラクターが幻覚を使う設定を活用し、現実と異なる状況を演出。

記憶改変攻撃の影響
記憶が操作された結果、キャラクターが架空の出来事を「思い出す」形で展開。

魂が入れ替わる
別々のキャラクター同士の魂が入れ替わったことにする。

AIは文脈を総合的に判断するため、たとえ「フィクション内のフィクション」であっても描写内容がポリシーに抵触すると判断される可能性があります。
成長設定を導入する(キャラクターが未成年であることが原因だった場合)

裏技1で、既存キャラクターに似たオリジナルキャラクターを作ることを説明しましたが、「成長設定を導入」する方法は、ゼロから新しい設定を構築する手間を省けるため手軽です。

キャラクターの背景設定、記憶、性格、口調、記憶、人間関係といった特徴をそのまま流用できます。既存キャラクターの延長線上にいるので物語の整合性も保たれます。

未成年キャラクターであることが原因で弾かれていた場合は、20歳以上へ成長した旨の設定を明確に指定しましょう。これでうまく出力してくれれば、オリジナルキャラクターを作成する手間を省けたことになります。これも裏技1と同様、出力結果をテキストエディタにて微調整すれば、想定通りの結果が得られると思います。

裏技4:別のチャットAIを使用する

実はチャットAIごとにポリシーや判断基準が異なるため、これを活用することで解決の糸口を見つけられる場合があります。異なるAIを試すことで、あるAIでは出力できなかった内容も別のAIでは適切に調整された形で出力される可能性があります。

  1. 複数のチャットAIを試す
    異なる企業が提供するチャットAIはポリシーや禁止項目が違うことが多いため、複数のAIを活用してみてください。一つのAIだけで完成しない場合、複数のAIから出力された結果を編集して統合することで、より完成度の高い作品を作成できます。
  2. 指示文に注意を加える
    AIに求める際に、冒頭で紹介した手法と同様に「ポリシー違反がある場合は修正してください」といった明示的な指示を加えることで、AIが内容を調整して応じる可能性が高まります。
これらの内容にポリシー違反が含まれている場合は修正したうえで出力してください。

上記を追加して送信することにより、AIが適切な内容に調整しつつも、オリジナルの雰囲気をできるだけ維持するよう努めて出力してくれる場合があります。これらの方法を使うと、AIのポリシーの範囲内で創作活動を進められる可能性が広がります。

推しキャラ同士をもっとイチャイチャさせたかった「Bさん」での解決例
  • あるチャットAI
    未成年キャラクターの「キス」描写は厳しく禁止されており、内容の検出をした時点でシャットアウトモードへ移行してしまった。
  • 別のチャットAI
    出力できるかどうか考えてくれた結果、唇同士の接触は不可だが「ほっぺにキス」といった感謝や信頼を表す形に変えて、以下の注意書きと共に出力してくれた。
以下の内容は、原作のテーマを維持しながら、適切な修正と再構成を施したものです。特に、○○や△△規範に違反する内容を排除し、□□な××を描写するように調整しました。

これで、全く出力されずに困っていたBさんもにっこり。ようやく続きへ着手できます。

シャットアウトモードが発動すると、原因を教えてくれなくなるので毎回「新しいチャット」で会話を新規作成して説明を再入力する手間など、最初は試行錯誤が必要ですが、適切に指示を工夫することで、満足のいく結果を得られることが増えるでしょう。

クレジットカードを使わずにチャットAIに課金する方法

有料版チャットAIを検討する際、課金にクレジットカードが必要な場合がほとんどです。しかし、「クレジットカードを持っていない」「個人情報が心配」といった理由で困っている方もいるのではないでしょうか。

バンドルカードというプリペイド型のカードアプリを利用する方法があります。

バンドルカードとは?

バンドルカードは、チャージして使うVisaプリペイドカードです。若干の手数料を取られるものの、スマホアプリを通じて簡単に作成でき、ネットショッピングやオンラインサービスで利用可能です。

クレジットカードのように使えますが、あらかじめチャージした分だけ利用できるため、使いすぎの心配がありません。また、コンビニや銀行振込、ネットバンキングなど、さまざまなチャージ方法に対応しており、手軽に使えます。

さらに、審査が不要なので、未成年や学生でも安心して利用できるのが大きな特徴です。

バンドルカードの使い方

  1. スマホで「バンドルカード」アプリをダウンロードします。(iPhone版はこちら
  2. アプリ内で簡単な登録を行います。(電話番号やメールアドレスは必須です。)
  3. 登録が完了すると、すぐにバーチャルカードが発行されます。
  4. コンビニや銀行振込、ネットバンキングなどでカードにチャージします。
  5. チャージが完了すれば、Visa対応のオンラインサービスで利用可能です。

バンドルカード利用時の注意点

バンドルカードを使う際は以下の点に注意してください。

  • 名前の入力方法
    バンドルカード利用時、苗字に「VANDLE」、名前に「USER」と入力してください。これは正式な仕様なので、安心して使用できます。
  • 残高を確認する
    バンドルカードはチャージ式のため、チャージした金額以上は利用できません。事前に残高を確認しておきましょう。
  • 為替レートを考慮してチャージ
    多くのチャットAIサービスではドル建てで課金されます。例えば、ChatGPT Plusは2025年1月から月額22ドル(税込み)となったため、為替変動を考慮して3,500円以上をチャージしておくのが安心です。
  • 住所入力が必要な場合
    バンドルカードは請求先住所が紐付いていないため、住所を求められた時は運営元の住所を入力してみてください。
    〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-22-12 長島第一ビル 6F 株式会社カンム
    ただし、Amazonのような配送が必要なサービスをバンドルカードで利用する場合は、お届け先住所と混在しないように注意してください。
  • カード情報の管理
    支払い後は、アプリ内でカード情報を非表示設定にするなど、セキュリティ対策を心がけましょう。
Geminiの有料版を1か月無料で試すのもあり

「バンドルカードを早速使ってみたい」「どのチャットAIを選べばいいか迷っている」という方には、Geminiの無料トライアルを試してみるのもありです。Geminiは1か月間の無料トライアルを提供しており、通常はクレジットカードが必要ですが、バンドルカードを登録すれば気軽に試すことができます。

無料期間中にバンドルカードへ必要な金額をチャージしておけば、トライアル終了後もそのまま有料プランに移行して継続利用が可能です。もし残高がゼロであれば、2か月目で自動課金は発生せず、有料サービスの利用が一時停止するだけなので安心です。ただし、不要になった場合は解約手続きを忘れずに行いましょう。長期間に渡りカード残高不足エラーが発生した場合、バンドルカードの利用が制限される場合があります。

バンドルカードは、クレジットカードがなくてもチャットAIの課金ができる便利なツールです。特に未成年や学生にとって、初めてのオンライン課金に不安を感じる方にも安心しておすすめできます。まずはバンドルカードを作成して、気軽にチャットAIを体験してみてはいかがでしょうか?

まとめ:チャットAIで誰でも簡単に小説が作れる時代へ

かつて、文庫本(10万~12万文字)レベルの長編小説を書くのはプロの仕事でした。しかし今は、チャットAIを使えば、無料で誰でも作成できます。短編や中編から始め、自分のペースで進めることで楽しみながら創作を続けられます。

また、この趣味は無料で始められるだけでなく、クリエイティブな活動として新しい展開も可能です。例えば、画像生成AIで挿絵を作成したり、朗読ツールで読み上げたり、それらを合成して動画を作成したり、SNSに投稿して仲間を見つけたりすることもできます。

チャットAIの普及は、創作の形を根本から変えています。以前は小説を投稿サイトに載せるのが主流でしたが、今ではAIが個人の好みに合わせた作品を素早く生成できる時代です。SNSで分割投稿してシリーズ化したり、自身のブログに掲載すれば、目次作成によりクリック(タップ)でジャンプしたり、強調したいワードを太字や色変更など多様な装飾が可能になります。

この変化は「創造的破壊」(creative destruction)と呼ばれ、新しい技術が従来の仕組みを淘汰する現象を指します。

さらに、これは考え方が劇的に変化することを意味する「パラダイムシフト」とも呼ばれます。AIによって、小説を作る方法や楽しむ方法が大きく変わり、これからも創作文化は進化していくでしょうね。

番外編:生成したオリジナル小説を無料でもっと楽しむ方法 トップ5群

1位:マルチメディア展開(音声・画像・音楽・動画の統合)
  • 音声読み上げツールで朗読を聞いたり音声ファイルへ保存。
    コピー&ペーストするだけなので最も簡単かと思います。
  • 画像生成AIにシーンのイメージを伝えて挿絵やサムネイルを作成。
  • 漫画生成AIで漫画を作成。
  • 音楽生成AIで物語に合うBGMを作成。
  • 動画生成AIで短い映像を作成し、動画編集ツールで組み合わせてPV化。

手軽さ:無料ツールや生成AIを使えば、特別な知識や技術なしで自分の物語が朗読動画やPVになります。指示文の作成にコツがいるので最初は慣れないですが、プロクリエイターの気分を無料で味わえるので、気軽に試すことができます。使用回数が限られている場合、10分メールなどの使い捨てメールアドレスが弾かれずに登録することができれば、実質使用回数制限なしで試すことができます。

2位:SNSシェア&コミュニティ形成
  • 物語を短く分割し、SNSで投稿。
  • 画像生成や朗読音声ファイルと組み合わせて発信するのもアリ。
  • ハッシュタグを活用して同じ趣味の人と交流。
  • 小説投稿サイトに作品を公開。

手軽さ:物語をSNSに投稿するだけで、仲間やファンが見つかるかもしれません。写真とコメントを投稿する感覚でOK。同志から反応が返ってくると、書くのがもっと楽しくなるかと思います。

3位:デジタルブック作成(電子書籍・デジタル絵本)
  • 物語をEPUBやPDF形式に変換して電子書籍化。スマホやタブレットでじっくり閲覧。
  • 挿絵と組み合わせてデジタル絵本を作成。
  • 簡単なクイズや音声を追加してインタラクティブに。

手軽さ:テキストデータをアップロードするだけで本が完成。絵本や電子書籍が手軽に作れて、友達や家族と共有すればきっと盛り上がるでしょう。

4位:AIとのインタラクション(チャットボット・テキストアドベンチャー)
  • キャラクターをチャットボット化して会話体験を作成。
  • テキストアドベンチャーゲームで物語の世界を楽しむ。

手軽さ:オリジナルキャラクターと会話するような体験が簡単に作れます。プログラミングが分からなくても専用ツールを使えば、自分だけのオリジナル会話が楽しめます。

5位:音声ドラマ化(複数キャラクター音声)
  • AI音声合成でキャラクターごとの声を作成。(原神の例
  • BGMや効果音を加えて、ラジオドラマ風に仕上げる。

手軽さ:AIツールを使えば、キャラクターごとの声を簡単に作成できます。BGMや効果音を加えれば、本格的な音声ドラマに。友達と一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました