2019年1月26日・27日に幕張メッセで行われた「闘会議2019」に行ってきました。
海浜幕張駅に到着。最初に目にする垂れ幕は闘会議ではありませんでした。

maimaiの横にけものフレンズのゲームが出展されていました。

スプラトゥーン2とサンリオのコラボ。ぬいぐるみが展示されていました。

PUBGのブース。ドリンク(モンスターエナジー)が配布されていました。

昨年の秋にニンテンドースイッチおよびPS4で発売された「ぷよぷよeスポーツ」が今年の春にアーケード版が出るということで体験できるコーナーがありました。

ファミリーコンピュータなどの機種が巨大コントローラーでプレイできるブース。ファミコン部門ではなぜか謎のドクターマリオオンリーとなっていました。

スプラトゥーン2にて半年以上前から開催されていた公式大会の決勝トーナメントが闘会議の会場で開催されます。見ての通り、たくさんの観戦客がいました。

巨大なホワイトボードにファンアートが描けるコーナー。書くスペースを探すのが一苦労するほどびっしりと描かれていました。

こちらは絵馬のコーナー「イカス絵馬」。こちらもびっしり埋まっています。

さきほどの巨大コントローラーでファミコンができるブースのドクターマリオ対戦にチャレンジ。十字キーを平手打ちで操作するため画面を見ながら入力するとたまに操作ミスが発生するので時々十字キーのエリアを確認して操作ミスを少なくする立ち回りによりストレート勝ちしました。

スプラトゥーン2の決勝トーナメントが休憩後、再開。また人が集まってきました。

スプラトゥーン2甲子園の公式ファンブックの宣伝コーナーがありました。

フードコートでは毎年、斜め上の発想のメニューが登場します。今回は「モンストピザ」や「ガチャうどん」などがありました。

やはり格闘ゲームは間合いの読みあいから一気にコンボが炸裂するため、見ていて展開が分かりやすく、手に汗握ります。

次世代ワールドホビーフェアへ移動。フォートナイトのブースの裏にスマブラSPのブースがありました。

スマブラSPのブースでは体験コーナーや小学生スマブラ大会が開催されていました。

こちらが大会会場。試合の開始前後には選手インタビューが行われていました。

最初はスマブラSPのバルーンが目に入りましたが、よく見ると様々なバルーンが浮かんでいます。

ポケモンの一番くじ。別途3月からコンビニで「どうぶつの森」の一番くじが始まるという展示も見かけました。

以上となります。
動画での振り返りはこちら。













コメント
すごく分かりやすくて、とても嬉しいです!ありがとうございます!!!(❁´ω`❁)
また、説明も細かくて行けなかった方などにも分かりやすいです!ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭♡写真だけでなく動画があるのですごく便利です!
あらためてありがとうございました!° ✧ (*´ `*) ✧ °